2017年09月06日

医療と介護で職場が違ってもストレスのかかる看護師

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

病気やけがで医療機関に出向いて診察、治療を受けてみると医師の力量が重要であることは誰もが認めるところです。また、一定期間入院して自宅を離れた生活をすると細やかに身の回りの世話をしてくれる看護職員の心遣いにほっとさせられ、退院まで落ち着いた気持ちになるわけですから看護職員への信頼感も熱いものがあるはずです。

看護職員は患者のこうした気持ちを受けて、医師の指示の下で患者、一人ひとりに適格、かつ迅速な措置を施して患者の1日でも早い回復を目指す業務の連続です。ところが、様々な症状で心穏やかでない患者、一人ひとりに頼りにされて、気持ちよく感じてもらうには相当、気を使い続けているはずですから、業務が一段落すると疲れがどっと出てくるといいます。

日勤、夜勤の交代勤務による肉体的な負担が大きい上に勤務時間中に相当、ストレスのかかっていることがうかがえるわけです。従って、仕事のやりがいを感じていてももっと楽な職を求めて、ウエブサイト欄で転職情報の検索を試みる看護師も多いはずです。

一方で、高齢者が増加して、特養や老健等の公的施設、あるいは、民間の有料老人ホーム等の施設が増強されつつありますが、介護や看護の必要な人が増えているため医師や看護師を必要とする職場が増えつつあります。こうした高齢者用の医療、介護施設でも看護職員が医師や同僚と連携して働く点で医療機関と大きく異なるわけでありません。

しかしながら、症状の安定していない入所者も多くて、体調の急変した際の対応や日常生活中でも気持ちの沈みがちな入所者一人ひとりとコミュニケーションを図り、前向きな気持ちになるように働きかける努力にも何かとストレスがかかるはずです。

従って、高齢者用の医療、介護施設勤務は医療機関勤務に比べれば穏やかな業務と言えますが、多くの高齢者の命と健康を守る責任感から逃れて、もっと明るく、気楽に働ける職を求めてウエブサイト欄で転職情報の検索を試みる看護師もいるはずです。